H家の台所収納Phase2 (34) Box #4完成


Phase 2最後の作品が完成。4月下旬に始めて約5か月かかったので、平均すると1か月で箱1個ということになります。

オイルを塗って娘夫婦のところに持っていきがてら、あの軟体小児と遊んできますか。

#4

| すうさん | 08:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (33) Box #5完成


#4を追い越して#5が完成。溝切りを1か所忘れたり、ビスケット・ジョイナーの操作ミスで目違いができたり、凡ミス多数の作品となりました。

愛用のSONYデジカメを修理に出しているので、家内にまわったCanonのデジカメで撮影しましたが、手ぶれ防止機能が付いておらず、最近の写真はピントが甘いものが多いですね。このCanon、2004年末のハワイ旅行用に買って活用していたのですが、操作ボタンの一つが反応しなくなったので、そろそろ買い替え時でしょうね。

#5完成

| すうさん | 08:43 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (32) Box #5制作開始


Box#4が未完成のまま#5を作り始めました。もともとは#6まで作る計画でしたが、材木が足りなくなって5個目で打ち止め。

福岡から買ったヒッコリーは赤身と白太が混じる低品質のものでしたが、全く違う材を組み合わせたようなできあがりになるので、面白いかもしれません。

台風9号とともに猛暑が去ったようで、いよいよ待ちに待った秋の到来でしょうか。

#5制作開始

| すうさん | 08:39 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (31) Box #4制作開始


台所の台の下に入る4番目の箱を作り始めました。組み手は最初の箱と同じアラレ組み。

今回はアラレ加工用ジグとして簡単なテンプレートを用意しトリマーで粗掘りすることにしました。何せこの暑さなので、なるべく手を抜きたいのです。

ジグ

| すうさん | 08:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (30) 最後の小箱完成


猛暑の中、遂に完成です。以前作った小箱と合わせて6個。壮観です。アクセサリーは一応これで完了とし、次はBox #4に取りかかります。

暑くても食欲が落ちない。これが夏場の木工作業に不可欠な体質でしょうか。

小箱完成

| すうさん | 08:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (29) トリマー用ジグ


今作っている小箱では、底板を差し込むための溝と、箱本体に取り付けるためのレール用の溝を、トリマーと呼ばれる電動工具で掘りますが、トリマーが一回に掘れる溝の深さに制約があり、深い溝を掘る場合には何回かに分けて、そのたびにビットの出方を調整しながら作業することになります。

今回仲間に教えてもらったのは、そのビットの出方調整を不要とするジグで、写真でトリマーの下に敷いてある2枚を、厚さ3mmのアクリル板で作ってみました。

例えば深さ9mmの溝を掘る場合、ビットを9mm出して、写真のジグ2枚にトリマーを乗せて深さ3mmの溝を掘り、次にジグ1枚で溝の深さを6mmとし、最後はジグ無しで9mmの溝ができあがるという優れモノです。

ジグ

| すうさん | 08:15 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (28) 最後の小箱制作中


小箱も5個となるとなかなか大変で、四角い材からこの状態まで丸々2日かかりました。

アラレはノミで加工しますが、ノミを叩くダルマ玄翁が120匁(約450g)なので、夕方になると右肩が重くなります。これからアラレ組みの調整、底板作成、溝切りと続きます。それにしても暑いですね。

加工完了

| すうさん | 08:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (27) Box一部を納品


孫を迎えに行くことになった機会にできあがった箱3個の内の2個をH家に納品。

底板が伸びて左右の側板が歪んでしまい、4月に納品した台の抽斗が閉まらなくなっていました。鉋で削れば問題ないと思いますが、木の伸縮の大きな力には驚きますね。

納品

| すうさん | 08:07 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (26) 最後の小箱制作開始


箱のアクセサリーとして最後になると思われる小箱5個を作り始めました。必要な板材は20枚。加えて底板用の厚さ5mmの材を準備します。

アラレ組みの墨付けで試行錯誤してきましたが、寺家木工舎メンバーの一人から「毛引きを使うと墨付けで迷わない」とのグッド・アドバイス。その方法をトライしてみます。

材料

| すうさん | 08:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (25) Box #2/#3完成


箱の2番目と3番目が完成。3つ並べてみると結構な存在感です。

の下にこの箱が4つ納まるので残るは1個。それにヒッコリーで作る2個を加えて後3個。やっと半分ということです。

完成

| すうさん | 08:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (24) Box #2/#3制作中


箱の2番目と3番目はスピード木工ということで、木口はトリマーで削り、組み手はビスケットと、ここに至るまで手道具は全く使わず。

これでは作っていて面白くないので、4番目は再びアラレ組みに挑戦します。

箱#2/#3

| すうさん | 08:11 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (23) 小箱完成 その2


やや浅めの小箱2つを追加で制作。ヒッコリーの底板が足りなくなったので中央にウォールナットを挟んでみたところ、見えないところのお洒落といった感じになりました。

アラレ組みの箱作り、大分馴れてきましたが、ちょっと飽きましたね。

小箱

| すうさん | 08:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (22) 小箱完成


最後のアクセサリー、小箱が完成。ワインラックと組み合わせると、このようになります。

なかなか渋い収納ですね。

小箱

| すうさん | 08:29 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (21) Box #2/#3制作開始


全部で6個作る箱の2番目と3番目を作り始めました。

最初の箱のアラレ組みが大変だったので、この2組はビスケットだけで組み立ててみる予定です。どうなりますか。

次の箱

| すうさん | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (20) ゴミ袋ラック完成


続いてゴミ袋ラックも完成。ゴミ袋を左右2枚セットできますが、使いやすい構造になったでしょうか。

ゴミ袋ラック

| すうさん | 08:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (19) ワイン・ラック完成


ワイン3本を並べることができるラックが完成しました。仲間から、ワインボトルが下の段に落ちないように桟を入れたらどうかと指摘があったので、次作では善処します。

ただ、最初の1個は楽しみつつ作れましたが、これを何個も作れと言われたら、気ままな木工を満喫している小生としては、多分いやになるでしょうね。

ワイン・ラック

| すうさん | 08:11 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (18) ゴミ袋ラック制作中 その2


ゴミ袋ラックの外枠はできたものの、袋を引っかける仕掛けを考えていたら、メンバーから写真のように作ってはどうかとのアドバイスがあり、早速パクらせてもらいました。

2本突き出たのは竹ヒゴで、これをホゾ代わりに外枠に固定します。断りもなく竹ヒゴを頂戴したMさん、ありがとう。

部品

| すうさん | 08:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (17) ワイン・ラック制作中


棚板、小箱、ゴミ袋ラックに続いてワイン・ラックを作っています。

箱のアクセサリーを取換えることで、いろいろな用途に使えるよう工夫しているつもりですが、実際に使いやすい収納になるのかどうか、やや不安です。

ワイン・ラック

| すうさん | 08:38 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (16) ゴミ袋ラック制作中


小箱に続いてゴミ袋をかけるラックを制作しています。

朝から部材を切り出して、途中寸法間違いで大幅な手戻りがありましたが、ここまでできあがったのが昼食後。気温36度の中、頑張りました。

ゴミ袋ラック

| すうさん | 08:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (15) 小箱制作中


棚板を差し込む溝に取り付けて小物を収納できるよう、続いて小箱を作ります。

厚さ10mmのウォールナットの板にアラレ組みの加工を始めました。本体と比べて小さな材なので、加工はすいすい進みそうです。

小箱

| すうさん | 08:43 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (14) 棚板・背板完成


棚板・背板も本体同様にオイルで仕上げて完成です。

棚板2枚を箱の背中に作った溝に差し込むと背板となり、もちろん、背板無しのラックにも変身します。

背板

| すうさん | 08:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (13) Box#1完成


接着剤を付けてクランプで圧着したところを前回アップしましたが、接着剤が乾くのを待って、先ずはサンディング。続いて濡れ雑巾で拭いて表面のささくれを浮かせて、更に細かなサンドペーパーで、最後はクルミオイルを塗って#600の耐水ペーパーで仕上げました。

ヒッコリーで作ったつまみをネジで止めて完成です。全部で6個作る予定の最初の箱がようやくできあがりました。

完成

| すうさん | 08:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (12) 本組み


制作途中での指のケガもあり、着手から約2か月してようやく本組みです。

もともと正確に加工できていない上に板が反ってしまい、たくさんのクランプを使ってどうにか組み上げました。あと5個も作るのかと思うと、先が思いやられます。ゆっくり取り組みましょう。

本組み

| すうさん | 08:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (11) 棚板・背板制作中


いつものビスケットを使って板を接いで棚板・背板としますが、箱が合計6個なので、最低でも18枚は必要になりそうです。

板を所定の厚さ、大きさにして、ビスケット加工して、接いで、最低でも2時間はクランプで固定するという単調な作業が丸々2日間続きました。

棚板

| すうさん | 08:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (10) 棚板・背板制作開始


今回の作品では、棚板と背板は同じ大きさとし、取り外し可能なのが特徴です。

写真は、指をケガする前に入手したヒッコリーとウォールナットの部出しを始めたところ。幅300mmの手押し鉋になって材の平面出しが簡単になり、面倒くさがり屋としては、ますます手道具を使わなくなりそうです。

棚板

| すうさん | 08:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (9) 棚板・背板用溝加工


続いて棚板を抜き差しする溝をトリマーで作ったところ、写真のように左右で1cmの違いが。溝の墨線の反対側を掘ってしまったのでした。

米国の本で見つけた「Measure twice and cut once.」という説明に感心した記憶がありますが、将に今回は「Measure once and cut twice.」となった次第。仕方がないので掘った溝を埋めて、改めて溝を作ることに。これこそが「とほほ」あるいは「Oh my God!」です。

溝掘り

| すうさん | 08:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (8) キャスター取付け


底板に取り付けるキャスターは、縦置き、横置きいずれもできるよう、取り外し可能とします。

キャスターは近くのHCで、鬼目ナットはメーカーのネットショップでと、安くあげるために購入先をいろいろ探しました。因みに、HC Aでは1個300円以上したキャスターが、HC Bでは同一メーカーの同一製品で160円と、ここいらあたりがHC探検の面白さです。

キャスター

| すうさん | 08:37 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (7) 仮組み


5月20日のケガから1か月が経過し、指先はまだ痛みますが、木工を再開しました。

箱を構成する4枚の板のアラレ組みの加工が終わったので仮組み。1か月の間に板が少々反ってしまいましたが、ボンドを塗ってクランプで締めつければ何とかなりそうです。

仮組み

| すうさん | 08:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (6) アラレ組み


写真のアラレ組みと呼ばれる組み手で箱を作ります。

鋸とノミで厚さ27mmの板を加工し始めたのですが、この1枚を仕上げるのに2時間近くかかった上に、出っ張った部分をかいてしまったり、散々なできあがりとなりました。

寺家木工舎メンバーから「トリマーを使ったらどうなの」とアドバイスをいただいたので、明日はそれに挑戦します。なにしろ、箱6個作るには部材24枚を同じように加工する訳で、精神安定のために手抜きが必要なんです。

アラレ組み

| すうさん | 08:09 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (5) ヒッコリー到着


ヒッコリーが届きました。昔々スキー板が木材で作られていたころ、ヒッコリーを使った板は、ヒッコリー・パックなどと呼ばれて、高級なものでした。

娘夫婦が購入した食卓と椅子がヒッコリーでできており、ウォールナットで作る収納の一部をヒッコリーにして、食卓にも合わせたいというのが理由です。ヒッコリーもウォールナット同様クルミ科なので、組み合わせとしては、案外合うのかもしれません。

ヒッコリー

| すうさん | 08:52 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (4) つまみ作り


箱を移動するためのつまみを作っています。タモが4個、ウォールナットが2個。

形が少しずつ違うのは、まぁ、ご愛嬌です(かね?)。

つまみ

| すうさん | 08:09 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (3) 接ぎ合わせ完了


予定の6箱の内の2箱分ですが、写真のように接ぎ合わせが完了。部材の厚さは27mm、重量感のある、というか実際に重たい箱になりそうです。

続いては、部材の大きさを切り揃え、組み手の加工で、これも時間のかかる作業です。追加注文したウォールナットと福岡の材木屋に注文したヒッコリーがそろそろ届くので、寺家木工舎詰めの日々が続きます。

接ぎ合わせ完了

| すうさん | 08:08 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (2) 接ぎ合わせ


と同じように箱の部材は板を接いで作ります。1箱あたり8枚を接いで4枚の部材を作るので、6箱で48枚を接ぐことになりますが、これがなかなか手間のかかる作業で、ボンドが乾くのを待つために時間もかかります。

そうそう、棚板12枚とと背板12枚も接いで作るので、更に48枚の接ぎ。これらを粛々と進められるのは、他にすることがないからか、年をとったせいなのか。

接ぎ

| すうさん | 08:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
H家の台所収納Phase2 (1) 部材の切り出し


先日完成した台の下に収めるキャスター付きの箱6個を作るのがPhase 2です。

残っていた5枚の板から箱用の部材を切り出しました。これでも足りなくてウォールナットを数枚、ヒッコリーも数枚頼まなくてはなりません。

材木

| すうさん | 08:37 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

Calendar

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Profile + Power Search

Search

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

Links

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode